イメージ画像
石井自動車学校
〒779-3231
徳島県名西郡石井町石井字重松9-2
TEL:088-674-2249

License
iDSで取得できる免許

石井自動車学校イメージ画像

普通車(MT・AT)

タイトル画像
イメージ画像

多くの方が最初に取得する普通免許。初めての免許ですのでたくさんの不安を抱えるかもしれません。そんな不安や疑問点を私たちiDSがしっかりとサポートいたしますので、どうぞお気軽にお尋ねください。
普通自動車の教習には学科教習と技能教習があります。運転タイプも2種類あり、手軽に運転できるAT車、運転自体を楽しみたいMT車、どちらも魅力的ですが、ご自身にあった免許を選ぶことが大切ですので、まずはじっくりとお考えいただき、皆様が弊校の門を叩いていただける事を心待ちにしております。

入校資格
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

取得にかかる時限数や料金

基本料金(MT)

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊 26 34 307,940円
大自二・普自二 2 32 246,230円
大特・大特二種 5 26 221,150円
大特または大特二種(カタピラ限定) 5 34 264,710円
審査 / AT限定 0 4 66,080円
普通二種MT 1 11 160,930円
普通二種AT 1 15 191,730円
審査 / 中型(8t限定) 0 5 98,750円

基本料金(AT)

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊 26 34 307,940円
大自二・普自二 2 32 246,230円
大特・大特二種 5 26 221,150円
大特または大特二種(カタピラ限定) 5 34 264,710円
審査 / AT限定 0 4 66,080円
普通二種MT 1 11 160,930円
普通二種AT 1 15 191,730円
審査 / 中型(8t限定) 0 5 98,750円

準中型自動車

タイトル画像
イメージ画像

平成29年に新設された運転免許で、普通免許と中型免許の中間に位置します。ざっくりとお伝えしますと、最大積載量4.5t未満の少し大きな配送車を「18歳から運転できる免許」となります。
基本的にトラックを運転するには「中型免許」が必要となり、取得条件は20歳以上、運転経験が2年以上となります。ですので普通免許を取得してから2年を待つ必要があり、その後中型免許にステップアップという流れが一般的でしたが、準中型免許なら2年を待たずして取得が可能となります。

入校資格
[視力] 両眼0.8以上(片眼それぞれ0.5以上)深視力適性検査

取得にかかる時限数や料金

基本料金

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊 27 41 407,890円
普通MT 1 13 162,360円
普通AT 1 17 188,760円
大特・大特二種 5 31 290,080円
大特・大特二種(カタピラ限定) 5 41 358,280円
大型二輪・普通二輪 3 39 338,920円
普通二種MT 0 9 133,980円
普通二種AT 0 13 160,380円
審査 / 普通MT 0 4 81,150円
審査 / 普通AT 0 8 107,550円

中型自動車

タイトル画像
イメージ画像

普通車よりも大きな車両を運転するため、通常の運転とは異なる視野で考え、車両を操作する必要があります。
運転席の車高の高さや外に大きく飛び出したミラー、内輪差など、いつもとは違った部分に最初は戸惑いを感じるかもしれませんが、お仕事の幅を広げようと努力される方のため、私たちも万全の状態で指導及びサポートをいたしますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。

入校資格
[経験] 普通免許または、大型特殊免許の経験年数が2年以上
[視力] 両眼0.8以上(片眼それぞれ0.5以上)深視力適性検査

取得にかかる時限数や料金

基本料金

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
普通MT 1 13 162,360円
普通AT 1 15 194,260円
大特・大特二種 4 31 323,400円
大特または大特二種(カタピラ限定) 4 39 385,000円
準中型 0 11 146,080円
普通二種MT 1 11 160,930円
普通二種AT 1 15 191,730円
審査 / 中型(8t限定) 0 5 98,750円

自動二輪車(MT)

タイトル画像
イメージ画像

大型自動二輪車(400ccを超えるもの)

排気量が400ccを超える自動二輪車。
全ての排気量が運転できるため車種のラインナップや種類も多く、多くのライダーにとっての憧れの免許です。

※当校規定により、普通自動二輪車免許を先に取得していただいております。
※入校時に二輪教習受講にあたっての誓約書にご同意いただいております。
※20歳未満の方は保護者の同意が必要になります。

入校資格
普通自動二輪免許持ち
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

イメージ画像

普通自動二輪車(400cc以下)

排気量が400cc以下の自動二輪車。
本格的にバイクを楽しみたい方は高速道路も走れるこちらの免許取得を目指しましょう。

入校資格
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

イメージ画像

普通自動二輪車(小型限定・125cc以下)

排気量が125cc以下の自動二輪車。
コンパクトで取り回しやすく街乗りに便利な免許です。買い物や通勤通学、タンデムライドも楽しめます。

入校資格
普通自動二輪免許持ち
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

取得にかかる時限数や料金

基本料金(普通自動二輪車(小型限定・125cc以下))

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、
原付、小型特殊・大特・大特二種
(カタピラ限定)
26 36 290,610円
大型・大型二種・
中型・中型二種・準中型・大特・大特二種・普通・普通二種
1 31 211,960円
普通二輪 0 12 115,930円
AT限定
普通二輪(AT小型限定を除く)
0 16 135,730円
小型限定
普通二輪(AT小型限定を除く)
0 20 155,530円
AT小型限定
普通二輪
0 24 175,330円
審査 / AT大型二輪 0 9 79,550円
審査 / AT大型二輪・普通二輪・小型限定 0 5 64,700円

基本料金(普通自動二輪車(400cc以下))

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、
小型特殊・大特・大特二種
(カタピラ限定)
26 19 206,460円
大型・大型二種・
中型・中型二種・準中型・大特・大特二種・普通・普通二種
1 17 143,210円
審査 /
AT普通二輪
0 5 64,700円
審査 /
AT普通二輪及び
小型限定
0 3 54,800円
審査 /
小型限定
0 5 64,700円
審査 /
AT小型限定
0 8 79,550円

基本料金(普通自動二輪車(小型限定・125cc以下))

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊・大特・大特二種(カタピラ限定) 26 12 171,810円
大型・大型二種・中型・中型二種・準中型・大特・大特二種・普通・普通二種 1 10 108,560円
審査 / AT小型限定 0 4 59,750円

自動二輪車(AT)

タイトル画像
イメージ画像

普通自動二輪車 AT(400cc以下)

排気量が400cc以下の自動二輪車。
本格的にバイクを楽しみたい方は高速道路も走れるこちらの免許取得を目指しましょう。

入校資格
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

イメージ画像

普通自動二輪車 AT(小型限定・125cc以下)

排気量が125cc以下の自動二輪車。
コンパクトで取り回しやすく街乗りに便利な免許です。買い物や通勤通学、タンデムライドも楽しめます。

入校資格
[視力] 両眼0.7以上(片眼それぞれ0.3以上)

取得にかかる時限数や料金

基本料金(普通自動二輪車 AT(400cc以下))

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊・大特・大特二種(カタピラ限定) 26 15 186,660円
大型・大型二種・中型・中型二種・準中型・大特・大特二種・普通・普通二種 1 13 123,410円
審査 / AT小型限定 0 5 64,700円
審査 / 小型限定 0 3 54,800円

基本料金 AT(普通自動二輪車(小型限定・125cc以下))

現有免許 学科時限数 技能時限数 料金総計
免許なし、原付、小型特殊・大特・大特二種(カタピラ限定) 26 9 156,960円
大型・大型二種・中型・中型二種・準中型・大特・大特二種・普通・普通二種 1 8 96,680円

Flow
教習の流れ・諸注意事項

普通車(MT・AT)・準中型自動車・中型自動車

  • step 01
    適性テスト
  • step 02
    選考学科受講 (履修番号1)
  • step 03
    第一段階
    学科効果測定合格・教習効果確認良好(みきわめ)
  • step 04
    修了検定合格
  • step 05
    適性試験合格
  • step 06
    仮免学科試験合格
    仮免許証取得
  • step 07
    第二段階
    学科効果測定合格・教習効果確認良好(みきわめ)
  • step 08
    【卒業検定合格】

教習期限等について
  • 教習期限 - 9ヶ月
  • 修了証明書の有効期限 - 3ヶ月
  • 仮免許証の有効期限 - 6ヶ月
  • みきわめ「良好」 - 3ヶ月
  • 卒業証明書の有効期限 - 1年

自動二輪車 (MT・AT)

  • step 01
    適性テスト
  • step 02
    選考学科受講 (履修番号1)
  • step 03
    第一段階
    学科効果測定合格・教習効果確認良好(みきわめ)
  • step 04
    第二段階
    学科効果測定合格・教習効果確認良好(みきわめ)
  • step 05
    【卒業検定合格】

教習期限等について
  • 教習期限 - 9ヶ月
  • 修了証明書の有効期限 - 3ヶ月
  • みきわめ「良好」 - 3ヶ月
  • 卒業証明書の有効期限 - 1年

諸注意事項

取得にかかる時限数や料金に関して
  • 上記項目(pdf)に該当しない方はお問合せください。
  • 総計は、高速通行料・仮免証紙・卒業証紙・消費税等を含む料金です。(必要な場合のみ)
  • 規定の技能教習時限数を超えた場合や、検定等を再受験される場合には、別途追加料金が必要です。
  • 技能教習・各検定の当日キャンセル料は、一律2500円となります。(日曜日予約時のキャンセルのみ)
  • 入校後、お客様の都合により中途退校されました場合、当社規定に従い、教習・検定に要した費用及び事務手数料をお支払いいただきます。(詳しくはお問い合わせください)
  • 原則として実車になります。高速道路の状況によりシミュレーターを使用する場合がございます。
  • 教習料金は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
免許取得までの流れに関して
  • 教習開始日から9ヶ月以内に全ての教習を修了しなければなりません。

●安全運転技術向上研修>や、
●原付免許講習(16歳以上の方)
●高齢者講習(70歳以上の方)も行っております。
詳しくはお問い合わせください。